青空が好きです

ヤフーブログから移行しました。

「愛知大学オープンカレッジ 日本酒講座・研究コース」の第3回目に参加してきました。

6月4日(土)は、「愛知大学オープンカレッジ 日本酒講座・研究コース」の第3回目が開催されたので参加してきました。

今回のテーマは、「酒造り裏話~蔵元さんを迎えて~」であり、静岡県から「志太泉酒造」さんに来ていただき、「清酒酵母」について、お話しを聞きました。

用意されたお酒は7種類です。
1.本醸造生酒(NO―2) 五百万石 60%精米
イメージ 1

2.特別本醸造(NEW-5) 五百万石 50%精米
イメージ 2

3.純米原酒開龍(NO―2) 山田錦 70%精米
イメージ 3

4.吟醸 山田錦(HD-1) 山田錦 50%精米
イメージ 4

5.純米吟醸 入魂山田錦(HD-1+M310) 山田錦 55%精米
イメージ 5

6.大吟醸(M310) 山田錦 40%精米
イメージ 6

7.幸子の酒 純米大吟醸原酒 山田錦 40%精米
イメージ 7

7種類のお酒と料理を楽しみながら、蔵元のお話を聞きます。
イメージ 8

酵母の役割は何か
 1.糖分を醗酵してアルコールにする事(糖分を減らしていくことでもある)
 2.吟醸香を作り出す、酸をつくる。

酵母の選択で何が変わるのか
 味も変わるが、香りがなんといっても変わる。
1.酢酸イソアミル(バナナに似た香り)を主体にした香り
   今回の1~4のお酒が該当

2.カプロン酸エチル(りんごに似た香りといわれる)を主体にした香り
   今回の5~7のお酒が該当

などのお話しを聞き、あっという間の1時間30分でした。

日本酒は、まだまだ知らないことばかりで、誠に興味深いです。