青空が好きです

ヤフーブログから移行しました。

「アワの会」に参加してきました。

7月20日(土)は、名古屋・覚王山のワインサロンで「アワの会」に参加してきました。
http://vinkaorukotori.com/

用意されたワインは、以下の6種類です。
イメージ 1

左から
1. セルヴォ・スオ ブロセッコ
生産地:イタリア・ヴェネト州   生産者:コル:サリス
ブドウ品種:グレラ(プロセッコ)100%

2. ナイティンバー クラッシック キュヴェ
生産地:イギリス・ウエスト・サセックス州   生産者:ナイティンバー
ブドウ品種:シャルドネ79% ピノ・ノワール13%  ピノ・ムニエ8%

3. シャルル・エドシック ブリュット レゼルヴ
生産地:フランス・シャンパーニュ地方   生産者:シャルル・エドシック
ブドウ品種:シャルドネピノ・ノワールピノ・ムニエ

4.ドゥラモット ブリュット ブラン・ド・ブラン
生産地:フランス・シャンパーニュ地方   生産者:ドゥラモット
ブドウ品種:シャルドネ100%

5.エグリ・ウーリエ グラン・クリュ ブラン・ド・ノワール ヴィエイユ・ヴィーニュ
生産地:フランス・シャンパーニュ地方   生産者:エグリ・ウーリエ
ブドウ品種:ピノ・ノワール100%

6.ポール・デテュンヌ ブリュット ロゼ グラン・クリュ
生産地:フランス・シャンパーニュ地方   生産者:ポール・デテュンヌ
ブドウ品種:ピノ・ノワール80% シャルドネ20%


さて、今回は、「アワの会」ということで、スパークリングワインの飲み比べでしたが、
前段に、スパークリングワインの勉強です。

発泡性ワインの総称を、英語でスパークリングワインと呼びます。
フランスではヴァン・ムスー、クレマン
ドイツではシャウムヴァイン、ゼクト、イタリアではスプマンテ、などと呼ばれています。
シャンパーニュとは、地名で、フランスのワイン産地としては、最も北に位置しています。
シャンパーニュ地方の特定地域の、特定ブドウ品種を使い、栽培、醸造などの生産条件について、
A.O.C.法において、明確化されている厳しい法律に基づいて造られたもの以外は
シャンパーニュと呼ぶことは禁じられています。




シャンパーニュ方式(メトード・トラディショネル=瓶内二次醗酵)

トラディショネルとも呼ばれ、スティルワインを瓶に詰め、糖分と酵母を加え、密閉して、
瓶内で第二次醗酵させる方式のことです。
具体的には
① ブドウを収穫して、通常通りに白ワインを造ります。(一次醗酵=アルコール醗酵)
② 翌年、一次醗酵で得たワイン(原酒)とヴァン・ド・レゼルヴを各メーカーのブランドの
イメージに沿って調合します。
③ 調合したワインに酵母と糖分を加え、瓶詰めしてカーヴに寝かせます。
④ 瓶の中で酵母が糖分を分解して、アルコールと二酸化炭素に変えます。ここでワインから
発泡ワインに変わります。(=瓶内二次醗酵) 
6から8週間で二次醗酵が終わり、働き終えた酵母が滓となって溜まります。
⑤ 滓とともに熟成させます。
⑥ ピュピトル(滓下げ台)に瓶口を下に向けて並べます。
⑦ 5から6瞬間に渡って毎日瓶を1/8回転ずつずらして傾けていき、瓶の側面にたまっていた滓を瓶口に集めていきます。
⑧ 瓶口をマイナス20℃の塩化カルシウム水溶液につけて、たまった滓を凍らせ、栓を外し
て滓を飛びさせます。
酵母が糖分を完全に分解してしまい、糖分が無くなっているので、門出のリキュールを
加え、味を調整します。その量によって、甘辛度が決まります。
⑩ コルクを打って針金で固定します。

シャンパーニュ方式とは、まさに時間の手間のかかったワインであることが、よくわかりました。
また、説明を聞いてから、味わうと、違った感じがあると思うところです。

今回は③から⑥が、シャンパーニュ地方のワインであり、お値段を聞いて、また、びっくりです。

④と⑤は、白ブドウと黒ブドウの比較であり、私は、白フブドウ派でした。

また、⑥は、珍しいロゼタイプです。
ピンク色というのは、見た目が、あでやかで美味しそうに思えます。
イメージ 2


このワインに合わせたおつまみは、チーズがメインの以下の写真のとおりです。
イメージ 3


この時期、喉越の爽やかなスパークリングワイン・・好まれると思います。

また、このように飲み比べする機会は、ないと思うので、とても勉強になりました。

ワインは、なかなか覚えることができず、周囲の方との会話も、進みませんが、少しづつ、勉強してい
こうと思います。
また、参加したいと思います。