1月9日(土)は、27年秋季「愛知大学 日本酒講座 日本酒をとりまく酒文化を探る極上コース」の
第四回目が開催されたので、参加してきました。
今回のテーマは、「歌舞伎と日本酒」です。
歌舞伎のDVDを見ながら日本酒と歌舞伎を勉強する企画です。
今回、上映した歌舞伎は、「籠釣瓶花街酔醒」です。
江戸時代の享保年間に起きた「吉原百人斬り」事件をもとにした作品です。
第四回目が開催されたので、参加してきました。
今回のテーマは、「歌舞伎と日本酒」です。
歌舞伎のDVDを見ながら日本酒と歌舞伎を勉強する企画です。
今回、上映した歌舞伎は、「籠釣瓶花街酔醒」です。
江戸時代の享保年間に起きた「吉原百人斬り」事件をもとにした作品です。
ということで、まずは、吉原遊郭の勉強です。
吉原遊郭は、江戸幕府によって公認された遊郭。
始めは日本橋近く(現在の日本橋人形町)にあり、
明暦の大火後、浅草寺裏の日本堤に移転し、前者を元吉原、後者を新吉原と呼んだ。
元々は大御所・徳川家康の終焉の地、駿河(現在の静岡市葵区)城下にあった
二丁町遊郭から一部が移転されたのが始まりとのことです。
画面は、吉原の大門前の様子です。
DVDは、江戸に絹を売りに来た佐野次郎左衛門が下男治六とともに
吉原を見物することから始まります。
いかにも田舎者のなりの二人は、客引きにあやうく騙されそうになります。
吉原遊郭は、江戸幕府によって公認された遊郭。
始めは日本橋近く(現在の日本橋人形町)にあり、
明暦の大火後、浅草寺裏の日本堤に移転し、前者を元吉原、後者を新吉原と呼んだ。
元々は大御所・徳川家康の終焉の地、駿河(現在の静岡市葵区)城下にあった
二丁町遊郭から一部が移転されたのが始まりとのことです。
画面は、吉原の大門前の様子です。
吉原を見物することから始まります。
いかにも田舎者のなりの二人は、客引きにあやうく騙されそうになります。
次郎左衛門は「八ッ橋」に一目ぼれしてしまいます。
次郎左衛門は、その後、「八ッ橋」のもとに通いつめ、近々身請けをする話がまとまる。
八ッ橋の情夫である浪人・繁山栄之丞は、八ッ橋に次郎左衛門に愛想尽かしをするように
無理強いします。
無理強いします。
「身請けをされるのはもともと嫌でありんすから、お断り申します。
どうぞこの後わたしのところに遊びに来て下さんすな」と恥をかかせます。
この後、八ッ橋のことはあきらめ、寂しげに故郷に帰っていきます。
どうぞこの後わたしのところに遊びに来て下さんすな」と恥をかかせます。
しかし、八ッ橋と二人になった次郎左衛門は、
「これ八ッ橋、よくも先頃次郎左衛門に、おのれは恥をかかせたな」と「籠釣瓶」を抜き、
逃げる八ッ橋を切り殺します。
「これ八ッ橋、よくも先頃次郎左衛門に、おのれは恥をかかせたな」と「籠釣瓶」を抜き、
逃げる八ッ橋を切り殺します。
狂気した次郎左衛門は刀を燭台に透かし見て、
「ハテ籠釣瓶は、よく切れるなあ。」と笑う。
「ハテ籠釣瓶は、よく切れるなあ。」と笑う。
ということで、どちらかというと歌舞伎のDVDに魅了された時間でした。
日本文化の「歌舞伎」・・・素晴らしいですね。
日本文化をテーマとした日本酒と歌舞伎・・・誠に興味深いです。
いつも素敵な企画の丸尾先生に感謝です。
いつも素敵な企画の丸尾先生に感謝です。