青空が好きです

ヤフーブログから移行しました。

日本酒を楽しむ会「愛知の地酒フェア限定酒を楽しむ」

4月9日(木)にとある場所で日本酒を持ち込んで、日本酒を楽しむ会を開催しました。
今回のテーマは、4月1日から松坂屋本店で1週間開催されていた「愛知の地酒フェア」から限定酒を7種類用意しました。
なお、用意した日本酒は写真左2番目からとなります。一番左のお酒は長珍酒造の5055であり、今回参加者からの差し入れです。
イメージ 1

1.<長珍>20BY しぼりたて 無濾過本生
2.<白老>「千本錦」吟醸 無濾過生酒
3.<菊石>袋濾し純米吟醸生酒
4.<生道井>大吟醸 生にごり袋どり
5.<蓬莱泉>純米大吟醸 45%
6.<孝の司>純米吟醸 雄町 生原酒
7.<四海王>純米吟醸 中汲「八竹(はちく)」

今回は、参加者の皆さんにお酒のコメントをいただきましたので以下に紹介します。

1.<長珍>20BY しぼりたて 無濾過本生
甘い香。トーンの低いにおい。甘酸っぱく濃厚。ジューシーでずしり。苦味。少しアルコール。旨味多いがねっとり甘い。キレ弱い。フレッシュ!でキレあり。他に比べ唯一フレッシュさが際立った感じ。長珍独特の良い癖。甘い、食事に合わせにくい。2年位寝かせてから試してみたい。辛口、口の中で広がるつーんとした感じ。荒々しく酸がたつ。酸味がある。好き嫌いがある。雑味あり。アルコールが強くウイスキーに近い。力強い、ガツンときた。

2.<白老>「千本錦」吟醸 無濾過生酒
青リンゴの香。立香、含香あり、さらりときれい。味わいはあっさりしているが、押しはある。少しアル感。フロントに集中、あっさり終わる。鼻に通る感じ。少し酸っぱさを感じる。甘さが際立つ。食事とは合わせにくい。酸の奥にほんのり甘さ、でもさらさら。辛いスッキリ、含みない。

3.<菊石>袋濾し純米吟醸生酒
立香仄かにマスカット。かなり木香樽臭。さらりと軽い入口。薄い。少し甘く少し渋み。優しくキレル。コクある甘さ。最初から最後まで印象の増減の差が少ないお酒。濃厚。つーんとこないまでも酸あり。スゥィートな甘さ、さらさら。酸なく、飲み応えない。後味にひくようなきれいな酒。ひやおろしが楽しみな1本。

4.<生道井>大吟醸 生にごり袋どり
立香おだやか、含むとメロン。14号らしい香。ふわっと。ガスでピリピリ、シュワシュワ。甘みとろり。さらりと流れる。旨い。きれい。後口、少しだけ苦い。フレッシュ。スパーリングワインのような感じ。温まって苦味がでてきた。爽やかな甘さ。喉の奥に酸と口の中に広がる甘さ。飲み応えはあるけど、さらっとしている。若さが新鮮でもあり、不足でもある。ピリッとしている。

5.<蓬莱泉>純米大吟醸 45%
ぶどう樽の含み香。甘く酸っぱい。ころがすと苦味とアルコール。さらりと溶ける。進むとバルサミン風「酢」のニュアンス。白ワインに近い。まろやか。圧倒的に飲みやすい。甘い、さらりとしている。美味しい、なめらか。味の調和、逆に言えば荒さなし。モタッとしている。ザラツキ、渋みあり。生の新鮮さはあるが、落ち着きがどうか。きれいな酒。食中酒に心地よい酸と日本酒好きにはたまらない少しアルコール度数高めの酒。口当たりよし。するっと入る。

6.<孝の司>純米吟醸 雄町 生原酒
りんご。甘酸っぱくてジューシー。柔らかく。苦味。少し粗い感じがある。ボリュウーム感。真中にピーク。ゆっくり退ける余韻あり。美味しい、でも他と比べると普通になってしまう。とろっとした感じ。まろやかさ、生原酒らしさ、酸と甘さの調和。飲み応えあり。少し米の旨味が残る1本。度数以上に後味の酸がよくまれる。旨味たっぷり。

7.<四海王>純米吟醸 中汲「八竹(はちく)」
青リンゴな立香。含み香は少ない。甘みあっさり。なめらかでさらさら。苦味強い。キレよし。苦味は残らない。一口含むと口一杯に広がる。香の印象と味の印象が違った。甘い、軽い。日本酒を飲み慣れていない女性にお勧めしたい。口当たりはすべる。抜けないととどまってしまう。苦味中心。あっさりしていてグッド。

お酒のコメントを見ていると、人によって感じ方が違うことがよくわかります。日本酒は自分で味わって、自分が好きだと思うのが一番だと感じました。
恐るべし日本酒ということでしょうか・・・・