青空が好きです

ヤフーブログから移行しました。

「尾張津島の魅力を探る」学・集・会に参加して

尾張津島の魅力を探る」学・集・会というのが昨年から開催されています。
津島市のシンボルである津島神社を様々な角度から勉強し、津島神社の魅力を再発見するという趣旨で市民グループ「紡ぎたい津島」が企画しています。
今回で4回目の開催となり参加してきました。
イメージ 1

今回のテーマは、良王君(後醍醐天皇のひ孫)の足跡を訪ね、昼食は郷土料理である「もろこ寿司」を楽しむ企画でした。

さて、良王君について少し歴史から紐解いてみます。
14世紀は南北朝時代と呼ばれ、大覚寺統南朝と時明院統の北朝に朝廷が二つに分かれました。武家政権鎌倉幕府を倒した大覚寺統後醍醐天皇は、天皇を中心とした「建武の新政」と呼ばれる天皇専制の政治を行いました。しかし、公家と武士が激しく対立し、武士に不満をみた足利尊氏は、新政に対抗し、時明院統の光明天皇北朝)を擁立し、武家政権室町幕府をひらきました。「建武の新政」はわずか3年で崩壊しましたが、京から逃れた後醍醐天皇は、吉野に入り南朝を開き、朝廷が南北に分裂した南北時代が60年続きます。

後醍醐天皇の皇子、宗良親王は信州を拠点として東国で北朝方と戦いました。宗良親王の皇子である尹良親王は、父を継いで南朝方として各地を転戦したと伝えられています。この尹良親王の皇子が良王君(よしたかぎみ)です。
そんな知識を少し持って、散策すると楽しくなりますね。

まずは、良王君の菩提寺となっている「瑞泉寺」です。このお寺は、良王君と関係が深かった大橋一族の菩提所にもなっています。
イメージ 2

そして、良王君のお墓です。天皇家のお墓としては、こじんまりとした感じですね。
イメージ 3

良王君ゆかりの良王神社です。誠に小さな神社であり、言われなければ通り過ぎてしまいます。
イメージ 4

その他、不動院、大龍寺など、地元ボランティアの方の興味深いお話を聞きながら、9:30~12:00までしっかりと探索することができ面白かったです。

そして、昼食は、末廣寿司で郷土料理である「もろこ寿司」ランチをいただきました。
イメージ 5
これが、もろこ寿司です。ザラメ・醤油・酒・生姜で甘辛く煮付けたもろこ(小魚)をつかった押し寿司です。
イメージ 6

いつも、午前中に探索をして、昼食で解散です。なかなか面白いですよ。