散歩
11月12日(土)は、雲一つない青空が広がりました。 名古屋駅北側にある「早苗公園」の景色です。 青空と紅葉が眩しいですね。 気持ちがよい一日でした。
11月12日(土)は、名古屋・円頓寺通りで開催された「クラフトマルシェ・円頓寺秋のパリ祭」に行ってきました。 まずは、円頓寺本町の「クラフトマルシェ」から観ていきます。 こちらは、キッチンカーがたくさん出ていました。 多くの人で賑わっています。 …
名古屋・桜通沿いに、ヒトツバタゴの街路樹が植わっています。 今が一番、見頃です。 このヒトツバタゴは地下鉄桜通線高岳駅開業に伴う道路の復旧の際、 昭和63年に高岳駅から車道にかけて植栽されたということです。
4月18日(月)は、大阪へ出張となり、会議時間まで少し時間があったので、 道頓堀付近を散策してみました。 月曜日のお昼時ということもあり、人出は少なめのように感じましたが、 密とならないので、私としては、好都合でした。 街歩き、いいですね。
1月13日(木)は、東京へ出張してきました。 新幹線の中から、富士山を見ることができました。 少し時間があったので、新宿付近を散策 建築中の建物が気になりますね。
1月2日(日)は、私のお正月恒例行事である「京都への初詣」 今年で35回目となります。 コースは、毎年同じです。 ① 護王神社(いのしし神社)→ ②八坂神社 →③建仁寺 禅居庵 摩利支天堂(いのしし寺) →④ゑびす神社 →⑤六波羅密寺 まずは ① 護王神社(いのしし…
11月3日(祝)は、岐阜県八百津町の散策です。 まずは、定番の「栗きんとん」のお店、みどりやさんへ 休日にもかかわらず、もの凄く空いていて、ちょっとびっくりです。 その後、高さ日本一を更新したブリッジバンジージャンプへ 高低差215m・全長462mを誇る…
10月30日(土)は、名古屋・亀島に10月27日にオープンした、 「イオンモール Nagoya Noritake Garden」とノリタケの森を散策してきました。 1933年に建てられた陶磁器焼成用トンネル窯の跡がシンボルとなっています。 オープンして初めての土曜日と、コロナ…
私のお正月恒例行事である「京都への初詣」 今年で34回目となります。 今年は、コロナの影響を考慮し、ずらそうかと思いましたが、 長居せずお参りだけとし、1月2日(土)に行ってきました。 コースは、毎年同じです。 ① 護王神社(いのしし神社)→ ②八坂神…
新年、明けまして、おめでとうございます。 2021年が始まりましたね~ 旧年は、新型コロナウイルスの影響で、大変な年でしたが、 本年は、なんとか終息願いたいものです。 さて、私のお正月は、毎年の恒例行事で開始です。 名古屋の実家に泊まり、まずは、初…
12月6日(日)は、天気がよかったので、一人で「多治見市役所本庁舎」付近を ぶらり散歩です。 ランチした「中華天国」が入っているビル自体が凄い年季です。 ビルの中へ入るところが通路になっていましたので、入ってみました。 ほとんどのお店が閉まってい…
今週は、コロナ感染拡大を受け、在宅勤務の毎日でした。 在宅勤務中は、運動不足になるので、朝・昼・晩と自宅付近を散歩です。 朝・晩は、暗いのですが、昼休みは、日差しにぬくもりがあり、 息抜きにちょうどよいですね。 天気がよかったので、写真を撮影…
11月21日(土)は天気がよかったので、名古屋・久屋大通りを散歩してみました。 南から北へ移動しています。 リニューアルとなった名古屋テレビ塔を中心に歩いてみました。 素敵な景色となりました。
名古屋・東大手のイチョウ並木がきれいになっていました。 秋ですね~
11月15日(日)は、岐阜県可児市にある「美濃金山城跡」をぶらりと散策してきました。 ネットで検索すると、 ~石垣・瓦・建物礎石が残る織豊系城郭のモデルケースとして、国史跡に指定。 守護代一族の系譜をひく斎藤正義により。烏峰城の名で天文6年(1537…
10月31日(土)は、「ブルームーン」とのこと・・・ えっ?「ブルームーンって何?」・・・ 調べてみると、ブルームーンは天文用語ではなく、 一般的に、月に2度満月があったときの2度目をブルームーンと呼んでいるそうです。 あっ!10月1日は、「お月見会」…
岐阜県八百津町にある丸山発電所・・・ 川の流れとともに素敵な景色です。
多治見市笠原町に買い物の用があったので、 そういえば・・・と思い、 「モザイクタイルミュ-ジアム」に寄ってみました。 案の定、臨時閉館していましたが・・・既に5月31日までの閉館になっていました。まだ、緊急事態宣言の延長前のことでしたが、対応が…
GWに入ったというのに、自粛の毎日ですね。でも、コロナに関係なく、季節は新緑が眩しいですね。 この日は、八百津にある酒屋さんでお酒を購入後、あまりにも天気がよかったので、「旧八百津発電所資料館」に寄ってみました。残念ながら、耐震不足というこ…
4月4日(土)は、岐阜県各務原市にある 「新境川」添いの満開の桜を楽しんできました。 この日は、天気もよく、暖か一日で、散策には最高でした。 新型コロナウィルスの影響で、宴会が禁止されたおかげで、 純粋に桜を楽しむことができました。
NO.1からの続き 商店街を歩いてみました。 多治見といえば、うなぎのお店が多いですね。「うな千」さんです。駐車場もいっぱいです。 その向かいの「やきとりだいき」 うなぎの「魚弘」 このお店は何だろう???玉突き?? 中華亭本店 お客さんいっぱい…
2月24日(月・祝)は、天気もよく暖かかったので、「手打ちうどん やまだ」でランチした後、ぶらぶらと街中を散策することにしました。多治見といえば、「うながっぱ」ですね。 こんなんもあります。 多治見の街道は、下街道だったのですね。 川沿いを歩くと…
タイ・バンコクは、BTSやMRTなど、公共交通機関が延長整備され利便性がますますよくなっていますね。どんどん発展している感じです。そんな都市化の風景もありながら、昔ながらの変わらない風景もあり、街歩きが楽しいです。でも、この時期でも30度を…
1月11日(土)~15日(水)まで、タイ・バンコク旅行に行ってきました。平成18年に初訪問してから数えて今回で13回目の訪問となります。 今回、初めて1月の訪問となりました。暑かったのですが、気候は一番よい時ですね。 楽しかった旅行を観光編と食事編に…
1月3日(金)は、毎年恒例の「京都へ初詣」です。今年で33回目となりますが、昨年は、年末年始に体調を崩して寝ていたので、お正月には訪問できませんでした。これを機会にやめようかとも考えましたが、今年は子年ということで、十二支の始まりでもあること…
10月13日(日)は、名古屋地方は、台風19号の影響も少なく晴天でした。テレビ、新聞等で、台風19号のため被災されている方たちがたくさんいる中、大変、心苦しいのですが、私の大好きな青空が広がりました。「長良橋」からの景色が素敵でしたので、アップし…
8月3日(土)は、「EARTHおじさんフェスティバル」が開催されましたので行ってきました。 会場は、岐阜県美濃加茂市にある「リバーポート美濃加茂」です。 昨年4月にオープンしたBBQ施設の充実した素敵な会場です。 BBQ設備は全て整っており、手…
6月15日(土)は、岐阜県御嵩町にある 和カフェ「自然処(じねんじょ)」に行ってきました。 趣のある茅葺き屋根の建物です。 建物の中は、囲炉裏を配置し、趣のある和の世界です。 建物の外は、のどかな田んぼです。 田園風景を楽しみながら食事やコーヒー…
連休最終日である5月6日(祝)は、特に予定もなく、家でゴロゴロ・・・ ある方のブログを拝見していたら、なにやら、新しいお店がオープンしたと・・・ これは、行かねばと思い、散策してきました。 場所は、多治見駅南にある「ながせ商店街」です。 陶器祭…
NO.1からの続き ⑤護王神社(いのしし神社)で、今年の干支の神社となります。 狛犬がいのししです。 それにしても人が多い!! この行列、実は、参拝のための行列です。 ここまで到達するのに30分かかりました。びっくりです。 今年も、かりんちゃんは…