東京に日帰りで行く機会があり、前から行ってみたいと思っていた場所を巡ってきました。
写真が多いので、2回に分けて報告します。
写真が多いので、2回に分けて報告します。
まず、最初に向かったのは、日本酒造会館の中にある「酒プラザ」です。

やっぱり、日本酒から入るか・・・とあきれそうですね。

やっぱり、日本酒から入るか・・・とあきれそうですね。
でも、館内には、日本全国の日本酒がずらりと・・・・まさに圧巻でした。

ここは、日本酒の様々な情報が入手できる場所でもあります。

もちろん、日本酒の試飲ができます。
この時期は、新酒特集として、中国編・近畿編のお酒の中から5銘柄を選んで試飲です。
金額は525円です。

蛇の目のお猪口にたくさんのお酒を注いでいただきました。
真昼間から頂くお酒は最高ですね。

ほろ酔い加減になりなが、ランチは飯田橋にある「トラベルカフェ」に向かいました。



この時期は、新酒特集として、中国編・近畿編のお酒の中から5銘柄を選んで試飲です。
金額は525円です。

真昼間から頂くお酒は最高ですね。


実は、ここは、1月15日(土)か2月14日(月)まで、「江姫カフェ」という限定イベントを実施しています。
この期間、岐阜の地酒も特集しているとの情報を、ある蔵元から得たので行ってみました。
しかし、残念ながらイベントの時間は15時からということで、ランチではお酒の試飲ができませんでした。
この期間、岐阜の地酒も特集しているとの情報を、ある蔵元から得たので行ってみました。
しかし、残念ながらイベントの時間は15時からということで、ランチではお酒の試飲ができませんでした。
次に向かったのは、「銀座めざマルシェ」です。
ようやく日本酒から離れた感じですが、全国の物産が集まった場所なので、
日本酒がないものかと探していたりしました・・・でも、ありませんでしたが・・・

ようやく日本酒から離れた感じですが、全国の物産が集まった場所なので、
日本酒がないものかと探していたりしました・・・でも、ありませんでしたが・・・

そして「お台場」です。駆け足で「フジテレビ」を散策です。


夕方の「レインボーブリッジ」です。夜景はきれいなんでしょうね・・・


PART2に続きます。