9月22日(日)~23日(祝)は、とある居酒屋さんの企画で、
「四国酒蔵巡りバスツアー」が開催されましたので、参加してきました。
「四国酒蔵巡りバスツアー」が開催されましたので、参加してきました。
内容は、四国の3つの蔵元を巡るバスツアーでした。
9月23日(祝)
司牡丹酒造蔵見学→川鶴酒造蔵見学→名古屋へ
司牡丹酒造蔵見学→川鶴酒造蔵見学→名古屋へ
一日目の酔鯨酒造に到着したのは、17時で、出発から約9時間30分かかりました。
帰りは、川鶴酒造を14時20分に出発し、名古屋に到着したのが、22時15分で、約8時間・・・
渋滞でやむを得ないところですが・・・四国は遠いですね・・・
帰りは、川鶴酒造を14時20分に出発し、名古屋に到着したのが、22時15分で、約8時間・・・
渋滞でやむを得ないところですが・・・四国は遠いですね・・・
もともと、観光する予定はありませんでしたが・・・やはり、酒蔵しか巡ることができませんでした。
でも、参加者は、十分、満足したように思います・・・
日本酒蔵元は、熱いですね・・・
でも、参加者は、十分、満足したように思います・・・
日本酒蔵元は、熱いですね・・・
ホテルに到着し、・・・お楽しみの宴会です。
料理が素晴らしい・・・

料理が素晴らしい・・・

宴会の乾杯の前に、蔵元集合です・・・・誰かわかりますか???


二日目の「司牡丹酒造」です。

ここでも、蔵元さん、大集合です。



通り全体が蔵元です・・・結果、酒蔵通りと言うようです・・・素敵過ぎます・・・


二か所目の「川鶴酒造」です。
説明者は、蔵の若き女性です。でも、とてもしっかりとした説明を受けました。

説明者は、蔵の若き女性です。でも、とてもしっかりとした説明を受けました。

試飲コーナーです。

そして・・・いりこ酒です。

誠に芳ばしい味わい、香りです。


ということで、二日間の酒蔵巡りバスツアーは、終了しました・・・
四国は遠かったけれど・・・誠に楽しい時間でした。
参加できて、嬉しく思います・・・・でも、次回は、もう少し近くで・・・です。
四国は遠かったけれど・・・誠に楽しい時間でした。
参加できて、嬉しく思います・・・・でも、次回は、もう少し近くで・・・です。